しぃーたんの分娩〜🌻ゆるり育児奮闘日記

38歳で長女出産👶焦らずまったりの育児日記

母の体調不良と旦那の愚痴

育休復帰してから

1ヶ月以上たちました。

 

 

弟くんが2回ほど

熱があると呼び出されたけど

結局、家帰ったら

熱ないというパターンで

 

しーたんも、弟くんも

元気に楽しく?

託児所に通ってくれてます。

 

 

こどもたちよりも

母のほうが風邪を引いてしまって

 

復帰してすぐくらいに

体調は元気やけど

声がガラガラででなくなるという…

 

でも数日で治った。

 

で、先週から

また声がガラガラに…

でも今回は倦怠感もやばくて

めっちゃしんどい…

 

 

それを父にも訴えてたんやけど

 

 

『大丈夫?』って声かけもなく

 

やつが発した言葉は

 

「コロナやったら俺濃厚接触やん」

PCRしなあかんやん」

 

 

体調悪い妻より

抵抗力の弱い子供より

 

自分の心配ですね🤨

 

 

育休中も私が熱出ても

こども二人が同時に熱出してても

 

仕事を早く帰ってこようとする気は

全くない父。

逆にいつもより遅いくらい😒

(何か用事があるときは

ちゃんと早く帰ってきてるから

帰れないことはないはず)

 

 

そして、母の体調も

軽快してきてたところやのに

なぜか夜中から咳が止まらんくなって

 

寝られへんし

みんなの睡眠の妨げになるから

リビングに移動して寝てた。

 

 

普通、朝起きて

リビングで嫁が寝てたら

 

え?どーしたん?

大丈夫??ってなれへん?

 

 

声掛けなし。

 

こっちが話しかけても

返事が聞こえへんくらいの声で返事

 

そして「はぁー」とため息ついて

「しんどいわー」

と仕事疲れてるアピール。

 

 

いや、いや、いや、いや。

 

 

こっちは体調悪くても

仕事して子供たちの世話して

泣かれながら晩ごはん作ってます。

 

あなた、仕事しかしてませんね?

 

 

何しんどいアピールしとんねん。

 

 

しーたんが生まれて

育児をしてるふりの旦那が

人として嫌いになり…

 

弟くんが生まれて

さらに嫌いになり…

 

だから、

育児をしてほしいという

根本的な考えを諦め…

 

平日は寝かしつけまで

ワンオペと割り切って

 

旦那にこれをしてあげなくちゃ!も辞めて

(朝ごはんや弁当つくったり…

晩ごはんチンしてあげたりを辞めた)

 

夜は旦那が帰る前に寝る

 

って割り切ってたら

 

旦那へのストレスは

ほぼなくなってたんやけど…

 

 

今また旦那が

人としてなんかなぁ…って思たのでした。

 

 

弟くんが将来、

結婚して家庭をもったときに

パパのようになってほしくないので

しっかり教育していこうと思うww

育休復帰。今月の給料はマイナス😱

復帰当日…

 

給料の締め日に1日だけ

出勤することになった

 

そしたらその1日分の給料から…

健康保険や厚生年金 

介護保険と引かれ

 

マイナスという、ありえへんことに…

 

結局、日給分くらいの金額がマイナスに

 

 

働いてマイナスって!

こんなんありえる!?

 

こうなることを

予測してたので

事前に人事に相談したのだけど…

 

育休を1日だけ延長するとかできません。

欠勤にしても

有給にしても同じになります

との回答…

 

もぉーええわ!って思って諦めたけど

それやったら

弟くんの誕生日やし

休めばよかったわ

 

真面目に出勤した自分がアホやわ

 

 

 

保育園2次募集も落ちた と 時短勤務

保育園の2次募集では

弟くんだけでもいけると思ってたけど…

 

駄目だった😫

 

 

うちの地区は

マンション建設ラッシュで

子育て世帯が大量に増えてるから

激戦区になってる違いない🥺

 

保育園に行けない人たちで

溢れかえってるんではないだろうか……

 

 

 

2次募集について

どうするか…

 

旦那に相談して返事がないと

前回のブログで書いたけども…

 

 

2 次募集について

何も聞かれることなく

今まで過ごしてます…

 

 

旦那は私が何も言わんから

今年度の入園はあきらめたと思ってるはず…。

 

 

そんな中、

着々と復職までの

時間が迫ってきております。

 

 

しーたんと、弟くんは

認可保育園が決まるまでは

 

職場の託児所(認可外保育施設)に

預けることになったんやけど…

 

 

私の時短勤務を

どうするかって話になった…

(週4勤務か、週5で時間を短く出勤するか…)

 

 

しーたんのときは

週4勤務の時短だったので

朝は、8時半出勤。

 

母は5時半頃に起きて

自分の用意をして

みんなの朝ごはんを作って

こどもを起こして

食べさせて

子供とともに出る。

 

 

と、朝もほぼワンオペ状態。

 

パパがするのは

食器洗いのみ!

 

平日パパの休みの日は

こどもの支度も手伝わず

「行ってくるわ!」と声かけるまで

ベッドの中…

 

私は毎日、旦那にイライラしてた(笑)

 

 

今度はこども二人の準備やし

パパと分担しないと

やってられません。

 

それを、パパに言うと…

 

「ママも、しーたんも朝苦手やし

朝の時間を遅くする

時短のほうが体楽じゃない??」

 

 

と言われた。

 

 

まぁ、そのとおりで

 

しーたんも

朝なかな起きないし

起こしたとき不機嫌やし

大変なのは目に見えてる。

 

その時は、

そーやんな…って納得して

10時出勤の方向で考えてたけど…

 

 

ん?待てよ?

 

時間がおそくて

ゆっくり準備できるのはいいけど

 

仕事始まっても

結局育児は100%私の負担か??

 

って考えたら

 

納得行かんくなってきて

 

 

次の日に

やっぱりさぁ…

 

 

「大変かもしらんけど

週4の勤務にするわ」

 

と、言うてみた。

 

 

そしたら?

 

「え?……」

「10時出勤のほうじゃないん?」

 

間がある

 

「そしたら、みんなで早起きやな…」

 

 

と言われた。

 

 

😒

 

やっぱり

10時出勤を勧めてきたの

自分が朝バタバタするのが

嫌やっただけやんと実感

 

 

よく考えたら

前回の時短で週4勤務にしてたとき

 

こどもが熱出したとしても

次の日が2連休やったり

 

欠勤したぶんを

こどもを祖母に預けれる日に

勤務変更してもらえたりと

 

休みが多いほうが

何かと都合がつきやすかってんな。

 

そんなんもあって

時短は週4勤務に決めました。

 

 

さて、旦那は

どれくら協力するかしら?

 

そして、

 

日曜、祝日に

私が出勤だったら

1日ふたりの世話を

することにもなる。

 

(職場の託児所は

日祝、正月もなしに

預かってくれるのだけど…)

 

 

旦那は弟くん産まれてからは

本当に残業が多くて

 

こどもとは

 

ほぼコミュニケーションとれてないから

 

 

是非是非

ママのいない

育児ライフを楽しんでくれ😘

 

 

保育園落ちた

(ちょっと愚痴w)

 

 

希望保育園に落ちてしまったので

 

昨日は2次申請に行ってきました。

 

どうしても同じ保育園に入れたかったけど…

 

 

近隣の保育園に2歳の空きが

ほぼなくて…

 

断念して、

弟くんだけでも

通えるように申請してきました😫

(しーたんは託児所)

 

 

旦那に

 

「保育園どーしよか?」と相談しても

 

オウムか!ってくらいの

「保育園どーしよか?」と返ってくる

 

 

完全に考えてるふりだけです。

 

 

なぜなら…

 

保育園に送り迎えするのは

母(私)だから!!

 

 

腹立つよねー

 

こどもが産まれて

 

育休中も

母が復帰することになっても

 

旦那は朝同じ時間に起きて

焦ることなく残業して

帰ってきて

出来上がった晩ご飯を食べて

風呂入って寝るだけ

 

旦那の生活や

負担はナンニもかわりません

 

不公平すぎる。

 

 

だから、旦那に

 

「もし、別々の保育園になったら

ひとりは送ってもらうことになるで?」

 

 

と、いうてみた。

 

 

そしたら、少し焦ったかのように間があって

 

 

「そんなん別々になったら

弟くんがひとり可愛そうやし…」

 

と、なんやら言うてきた

 

 

でも、

ひとりだけでも

先に保育園に入ってたら

次年度加算が増えるから

入りやすくなることを

説明すると(何回か説明してる)

 

 

「まぁ…あそのこの保育園なら

送れる距離やけど…」

 

けど?

で?

申請する?しない?

 

そこを相談してんやけど!

 

 

話は終了。

 

 

だからその先、

どー思ってるかとか

仕事を調節できそうかとか

意見し合いたいんやけど

 

旦那は問い詰めたとしても

自分の意見をほぼ言わない人。

 

 

だから、1次申請のときも

第二希望以降の園をどうするか

何度も相談したけど

 

締切になるまで

何も言わなかったので

第一希望だけ書いて申請。

 

みごとに落ちるわな😒

 

 

2次申請も

旦那が何も決めないの

わかりきってるから

 

もぉ、旦那には無言で

母の思うところに希望出して

申請してきたよ😒

 

 

旦那はこんなんやから

たいがいのことは

母の独断で決めんねやけど

不妊治療や第2子のタイミングもね😩)

 

迷ってる時に

 

共感でも反対意見でもいいから

欲しいとき…

それでも何もくれない旦那。

 

 

しーたんや、弟くんには

しっかり自分の意見を言えるように

育てていこ

 

 

 

 

弟くん生後11か月

はやい!

 

あと1ヶ月で1歳だなんて😆

 

来月から母は職場復帰なので

日中の断乳をすすめてる弟くん。

 

しっかり、食べて

食べたあとに

しーたんと遊んだりして機嫌のいいときは

 

食後のミルクがなくても

平気そう😲

 

ぜんぜん進んでなかった

離乳食やけど…

 

いっきに完了食まで

ステップアップしたら

よく食べてくれるようになったよ😚

 

●1歩歩けるようになったよ

●バイバイができるようになったよ

●歯は4本はえたよ

●ちょうだいありがうのときに

頭をペコっと下げるよ

●好きな音楽がかかると手を叩くよ

●高いすべり台や脚立も登れるよ

●砂場が好き

 

↑脚立に登って洗面台で

水遊びのいたずら中😅

 

穏やかな性格やけど

男の子らしくやんちゃです。

そして、怒られても知らん顔w

 

数回、教えただけで

すぐにできるようになる

器用な弟くん。

 

もっとゆっくり

図鑑や絵本を見せてあげれてたなら

もっと知識をつめこめてたはず…

 

ごめんね、母に余裕がなくて😓

 

 

 

☆しーたん2歳6か月☆

 

2歳も後半になると

すっかりヨチヨチさも抜けて

幼児になったなーって感じます。

 

歌はめちゃ下手やけど

マイクを持って歌うことを知った。

 

昼寝しないくせに

自分で寝床つくって

お昼寝する真似は上手。

 

公園に行ったら

よく遊ぶようになったけど

 

知らない子が

しーたんの砂場セットや弟くんに

興味しめしたりすると

 

めっちゃキレるしーたん😩

 

「一緒にあそばないー!」

「やめてー」

「しーたんの弟だから!」

 

と、まだまだ知らない子には

協調性を示さないしーたん。

3歳位になったら変わるかな?

 

 

自転車もなんとか

蹴って動かせるよ。

不器用で慎重派のしーたんは

 

おもいっきりは

楽しめてないみたいやけど🙄

 

正月には保育園のイベントで

餅つきと

ししまいに噛まれてきたよ。

 

泣いてビビりまくってたしーたん。

 

ししまいが終わって

餅つき中もずっと

 

「怖かった」

と連発し

 

気持ちを切り替えられないしーたんと…

 

一瞬、「ひっ🥺」と泣きかけた弟くん

でもぜんぜん平気そう。強いぞ

 

 

 

一人ごっこ遊び

2022年も今日でおしまい。

 

ということは、私の産休も

あと1ヶ月半で終了。

 

 

やだやだ。

 

 

クリスマスにサンタさんから

 

幼児用タブレット(Fire 8)

メルちゃん

おもちゃ用バギー

アンパンマンのアイスクリームやさんを

 

もらったしーたん。

 

今まで家の中でも抱っこ抱っこで

母のあとを追いかけ回してた

しーたんが…

 

なんと!!

 

 

それらのおもちゃを使って

ひとりごっこ遊びをしてくれるよーに

なりました!!😆😆😆

 

拍手👏

 

まぁそれでもトイレには

絶対についてくるし、

 

母がキッチンにたつと

人形とバギーごと

キッチンに侵入して遊んでるけど…

 

 

クリスマスプレゼントは

大当たりでした😁

 

 

 

●ピースができるようになったよ

●1から10まで日本語&英語で言えるよ

●ふざけたり、ひとりでノリツッコミするよ

●そばを食べれたよ

●初めて雪を見たよ

●写真撮影で泣かなくなったよ

 

ますます、よくしゃべり

よく気が利くお姉ちゃんになってます。

 

 

 

 

☆生後10ヶ月 弟くん☆

 

最近は姉ちゃんを押しのけて

母に乗りかかってきたり…

 

姉ちゃんにどんだけ

あっち行けされても

ぜんぜんヘコタレない弟

 

自分が慣れたものや

できることじゃないと手を出さない

慎重派のしーたんとは反対に

 

何でも興味津々で

小さいことは気にしない弟。

 

 

●すべり台は階段登って降りるのもひとりで余裕

 

 

●座った状態から何も持たずに立てる

●歯は4本生えてきた(上の右切歯は生えかけ)

●ぱちぱちできる

↑初カラオケに行ってからは

歌を聞くとパチパチするようになった

 

●バイバイは2回くらいできたことある

●離乳食は食べたり食べなかったりで進まない

●今日手をつないだらなんとか前に歩けた

●今日初めて前髪切ったw

●初めて雪を見た

 

 

 

 

穏やかな弟くんやけど

ひとみしりで

 

じぃじ、ばぁばも無理で

パパママ以外はうけつけません。

(なぜか男の人は少しならいける)

 

 

2月からの保育園大丈夫かなぁ…

 

 

 

1人称とたっち

2歳5ヶ月になった娘。

 

どんどん上手にお話できるよ。

 

そして少ない単語しか使えないのに

一生しゃべってるのがスゴイわ(笑)

 

 

最近は一人二役してる…

「えーそうなの?」

「うんそーなのー」

 

自分じゃない役は

ちゃんと裏声でセリフを演じてる😁

 

 

そして母がよくお買い物忘れするから

それをマネして😓

 

お買い物ごっこでも

「あ、牛乳買うの忘れた!」とよく言ってる

 

 

たぶんYou Tubeで覚えたんかして

自分のこと

 

「わたし」

 

と使えるようになった😙

そんなしーたん。

 

弟が自転車の前に乗る練習を

することになったので

 

後ろのチャイルドシートデビュー

 

 

前に乗りたがると思ったけど

大好きなピンク色のヘルメット渡して

 

ここは、しーたんの椅子だよ

 

って、言ったら

嬉しそうに乗るようになったよ😁

 

 

しーたん。公園や子育て広場に

遊びに行っても

 

ある程度遊べば

 

「お家帰る」とか

 

母が

『遊び終わったら

パン買いに行くわなっ』

て、話してから遊ばせてたときは…

 

「パン買いに行こか」と

 

自分で遊びを切り上げてくれるので

母は助かってます😶

なんか…母よりしっかりした子になると思う…

 

 

 

☆生後9ヶ月 弟くん☆

 

 

しーたんと同様で

車のチャイルドシート

ベビーカーも嫌いな弟…

 

自転車はなんか

静かに乗ってくれる😁

 

 

最近は話しかけたことに

反応して、いろんな表情してくれるから

可愛すぎてたまらん♥

 

先週くらいから

たっちできるようになって

どんどんバランスが取れる時間も

長くなってきたよ(今は3秒くらいw)

 

2回ほど1歩だけ足も出た。

 

 

立つと母が喜ぶからか…

 

手を離して立てたときの

ドヤ顔の笑顔がたまらん

 

下の歯も2本無事に生えてきて

次は上の歯がみえてきたよ😀

 

 

ボール投げたり

ペンも使い方知ってる

 

しーたん見てるからかな?

教えなくても出来ることが早い😲

 

車のチャイルドシートに乗ってる時以外は

意味不明にダラダラ

グズることもないし…

 

ほんとに、育てやすい子だわ😙

 

 

毎日、ねーちゃんに

おもちゃ全部奪い取られたり

突き飛ばされたりしてるけどね…